介護電子媒体化ソフトについて(無償配布!!)
簡単な操作で請求明細書の作成ができる便利なソフトです (Ver.3)
パソコンのディスプレイ上の紙請求様式イメージに、紙請求様式とほぼ同じ感覚で画面入力を行うことにより、電子化された請求明細書を作成することができます。
本ソフトは無償配布となっています。以下のリンクよりインストールプログラム及びマニュアル類をダウンロードしてください。
Ver.3における改元対応について
本ソフトにおいて和暦入力となっている「サービス提供年月」「生年月日」「認定有効期間」等について、Ver.3から『西暦入力に変更』となります。
なお、国保連へ提出するCSVファイルは現在も西暦出力であるため、変更有りません。
介護電子媒体化ソフトにて作成可能な請求明細書
〔1〕居宅療養管理指導(様式第二)〔2〕福祉用具貸与(様式第二) 〔3〕介護予防居宅療養管理指導(様式第二の二)〔4〕介護予防福祉用具貸与(様式第二の二) ※一部制限事項 ■複数の公費の請求には対応しておりません。 ■請求明細書の給付費明細欄に記載できる行数は20明細までです。 ■被保険者の作成数は100名までです。 ■対応している請求方式は電子媒体請求(CD-R等)のみです。 インターネット請求及び紙請求には対応しておりません。 ■本ソフトは「主治医意見書料請求書」についても作成可能ですが、福岡県では受付をしておりません。 |
介護電子媒体化ソフトの入手から国保連合会送付まで
- Step1:本ページから介護電子媒体化ソフトのインストールプログラム及びマニュアル等を入手します。
- Step2:介護電子媒体化ソフトをインストールします。
- Step3:介護電子媒体化ソフトで、請求明細書に必要な情報の画面入力をします。
- Step4:必要な情報が入力された請求明細書をCD-R等に保存します。
- Step5:国保連合会にCD-R等を提出します。
お問い合わせ
毎月1日から15日の間は、各種問い合わせにより電話が混雑し、つながりにくくなります。
可能な限り、「介護給付費請求事務等に関する問合せ票」を使用し、FAXにて問い合わせ頂きますようよろしくお願いします。
お問い合わせ先
部署 | FAX番号 | 電話番号 |
---|---|---|
事業部 介護保険課 介護保険係 | 092-642-7856 | 092-642-7858 |
対応OS等その他留意事項
- 動作保証対象OS等
※Microsoft® Windows® 10 Home・Proの製品サポート終了について
「Microsoft® Windows® 10 Home(32bit・64bit)」及び「Microsoft® Windows® 10 Pro (32bit・64bit)」については、令和7年10月14日をもって Microsoft社による製品サポートが終了します。
サポート終了後、当該OSのセキュリティ更新プログラムの提供が無くなり、セキュリティリスクが高まることが考えられるため、当該OSを本ソフトの動作保証対象外とします。
今後、Windows10 Home・Proの環境に依存し、Microsoft社によるサポートが必要となるような問い合わせについては、対応いたしかねる場合がありますので、動作保証期間中に当該OSを使用している端末の更改等をご検討いただくようお願いします。
OSバージョン | .NET Frameworkバージョン |
---|---|
Windows 11 Home(64bit) | .NET Framework 4.6.2 |
Windows 11 Pro(64bit) |
- .NET Frameworkについて
介護電子媒体化ソフトをインストールする際に、PCに「.NET Framework」が導入されていない場合はエラーメッセージが表示されます。
Microsoftホームページ等から「.NET Framework」をダウンロード及びインストール実施後、介護電子媒体化ソフトのインストールを行ってください。