メニュー

電子情報処理組織(オンライン)を用いた請求参加手続きの流れ

  • 各種届出
    オンライン請求へ参加する際、届出等を審査支払機関へ提出します。(毎月20日まで)

    届出書 提出先 備考
    オンライン請求に係る電子証明(発行・失効)依頼書 支払基金支部  
    電子情報処理組織の使用による費用の請求に関する届出 国保連合会及び
    支払基金支部
    届出内容を変更する場合も、国保連合会及び支払基金支部へ提出してください。
    電子情報処理組織の使用による費用の請求に係る確認試験依頼書 国保連合会 確認試験の実施を希望する場合、提出してください。

    ※「オンライン請求に係る電子証明書(発行・失効)依頼書」は社会保険診療報酬支払基金のホームページからダウンロード可能です。
    ※「電子情報処理組織の使用による費用の請求に関する届出」の請求開始年月欄は、電子レセプトによる請求月を記載してください。

  • 設定ツール等の送付
    届出を行った月の翌月15日までに支払基金から設定ツールが送付されます。
  • 設定作業
    設定ツールを用いて設定作業及び電子証明書のダウンロードを行います。
    設定作業が終了後、ネットワークに繋がるかどうかの導通試験を行い、届出の翌々月からオンライン請求が開始できます。
  • 確認試験
    確認試験は導通試験後、実施することができます。
    〈利用時間及び利用日程〉
    5日~月末 8:00~21:00 休日(土曜、日曜及び祝日)含む。
  • オンライン請求開始
    〈診療報酬等の請求及び受付・事務点検ASP 利用時間及び利用日程〉
    ・5日~7日 8:00~21:00 休日(土曜、日曜及び祝日)含む。
    ・8日~10日 8:00~24:00 休日(土曜、日曜及び祝日)含む。
     
    〈受付・事務点検ASP結果の訂正可能期間〉
    ・5日~12日 8:00~21:00 休日(土曜、日曜及び祝日)含む。ただし、8日~10日は24:00まで。
    ※請求確定されたレセプトデータは、国保連合会で請求取消することができませんのでご注意ください。
     
    〈増減点連絡書データ(CSV)、返戻レセプトデータ(CSV)、返戻内訳書データ(CSV)ダウンロード可能期間〉
    ・5日~月末 8:00~21:00 休日(土曜、日曜及び祝日)含む。ただし、8日~10日は24:00まで。
    毎月、オンライン請求システムのトップページにも掲載していますので、ご確認下さい。